当院では、歯列矯正を予防医療の一環ととらえています。
充実した設備で常に高度かつ安心・安全な治療を提供できる態勢を整えています。
常に最善で最良の治療をご提供するため、当院では可能な限りラバーダム防湿法を行っています。
乳歯の虫歯は永久歯に影響します。大人になってからの虫歯を予防するため、お子さんの歯をピカピカにします。
歯医者さんで定期的なクリーニングと適切なケアを受けることで、歯を失うリスクは劇的に減らせます!
1日1粒なめるだけでお口や腸の環境を改善し、歯周病や虫歯予防、免疫力アップなど、様々な健康効果が認められているタブレットです。
歯の詰め物や被せ物を“完全オーダーメイド”で作成し、高品質の接着剤を使用してしっかりはめこむという確かな治療をご提供しています。
低濃度の塩水(純度の高い)を電気分解した除菌・消毒電解水です。人や環境に優しいうえ、強力な殺菌作用と多様な優れた効能があります。当院では治療器具等の殺菌(滅菌器にかける前段階)に使用しています。
ウィルスへの感染予防には、定期的なお口のケアが効果的です。お口のケアがインフルエンザに予防効果があることは明らかになっており、同様に新型コロナウィルスに対しても予防効果があると考えられています。
歯と歯ぐき、口腔内の状態を改善するためにおこなっている、歯科衛生士による歯磨き指導。じつはあることに気をつけていただくだけで、この歯磨き指導の効果が飛躍的にアップするのです。
治療前に口腔内写真やレントゲン写真を撮影するのは、決して省くことのできない重要な治療準備です。それぞれの写真で私たちが何を確認し情報共有しているのか、メリットと併せてご説明します。
「お口の中をキレイにすると、どんな幸運がやってくるのか?」お金も時間も節約できる「歯の大掃除」。お口の中をピカピカにして、気持ちよく幸運を呼び込みましょう!
歯ぎしりや食いしばりの症状が見られる患者さんが増えています。この歯ぎしり、実は歯を失う3大要因のひとつなのです。歯ぎしりを防ぐための方法はまだ明らかになっていないため、私たちに今できる対策をお伝えしたいと思います。
「自分の口のニオイが気になる…」「家族の口臭が気になるけど、気まずくて伝えられない…」そんなふうに感じた経験のある方も多いのではないでしょうか?口臭の原因と予防法をお伝えします。
「口の中が汚れていると長生きできない」と言わざるを得ないほど、歯周病と全身の健康の関係性を裏づける研究結果が続々と発表されています。「舌苔」も要注意です!
甘い飲み物を控えることは、虫歯予防はもちろん体やお財布にも優しく、肌の老化の主な原因である糖化や肥満を防ぐことにもつながります。
歯列矯正を検討中の方にまず知っておいていただきたいのが、ブラケット矯正とマウスピース矯正の違いです。それぞれの特徴をメリットとデメリットに分けてお伝えします。
院長が患者さんお一人お一人の歯並びや咬み合わせを確認したうえで最適な矯正のタイミングを検討し、今やるべきだと判断した場合に限り、矯正治療をおすすめします。
実は、歯ブラシだけでは歯垢(プラーク)の6割程度しか落とせないことをご存じでしょうか。そこで重要になるのが、「デンタルフロス(糸ようじ)」の活用です。