愛知県岡崎市の歯科医院のじまデンタルクリニック 診療時間:月 火 水 金 9:30-12:30 / 14:00-18:30 土 9:30-12:30 / 14:00-16:00
愛知県岡崎市の歯科医院のじまデンタルクリニック 診療時間:月 火 水 金 9:30-12:30 / 14:00-18:30 土 9:30-12:30 / 14:00-16:00
頑固院長の本格こだわり矯正「今やるべき状態」のみ矯正治療をしています。
岡崎市 のじまデンタルクリニック 知っておきたい!マウスピース矯正とブラケット矯正の「違い」とは?
頑固院長の本格こだわり矯正
「今やるべき状態」のみ矯正治療をしています。
〜当院での歯並び相談と治療の流れ〜
「自分の子どもに受けさせたい治療を患者さんにも提供したい」
という思いで日々治療に尽力している野島院長は、矯正治療にもあるこだわりがあります。
それは、「歯の健康を守るために、最適な状態とタイミングで矯正治療をスタートする」というもの。
こだわりが強くて大変申し訳ないのですが、院長が矯正相談をお受けするのは、基本的に次の2点を満たしている場合です。

①当院で定期検診を受けていただいている患者さん
②矯正治療を「今やるべき状態」だと院長が総合的判断をした場合

そのため、当院でまだ検診や治療をしたことがないけれど「野島院長に矯正相談をしてみたい」という方には、まずは検診の予約からスタートしていただいています。

さらに、当院では予防と矯正は切り離すことができないという考えから、「矯正治療だけお願いしたい」という新規の患者さんは残念ながらお断りしております。

前置きが長くなってしまいましたが、以下に「予防×矯正」にこだわる当院での「歯並び相談と治療の流れ」についてご説明させていただきます。
1. 当院が初めての方は検診の予約から
岡崎市 のじまデンタルクリニック 当院が初めての方は検診の予約から
「歯並びが気になるけれど、どうしたらよいか分からない」という患者さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方は、定期検診の際にスタッフまでお気軽 にご相談ください。
お口の状態に問題がなければ、そのまま矯正相談の予約を承ります。

当院が初めての方の場合は、まずは検診の予約をしていただくことになります。
歯科衛生士のクリーニングを含む検診は、お口の健康を保ちながら最善の治療効果を得るためにとても重要です。
そのため、「矯正相談だけお願いしたい」といったご要望の場合は、誠に残念ながらお断りさせていただいています。
2. 検診の実施:まずはお口の健康状態を確認します
岡崎市 のじまデンタルクリニック 検診の実施:まずはお口の健康状態を確認します
検診では歯と歯茎の状態や虫歯・歯周病のリスクをチェック。
さらに口腔内写真撮影や顔貌写真の撮影を行い、現在の状態をしっかりと記録します。

お口の状態に問題がなければ、矯正についての簡単なヒアリングを行います。
院長の専門的な矯正相談は、日を改めてのご予約となります。

お口の状態に問題がある場合は、まずは治療やプラークコントロールを行います。
矯正治療前の適切な口腔ケアは、虫歯や歯周病を予防しながら安全に矯正治療を行うために不可欠なプロセス。

虫歯や歯周病が進行した状態で矯正治療を行ってしまうと効果が得にくくなるだけでなく、深刻なトラブルを引き起こす可能性もあります。
3. 院長による矯正相談(無料)
岡崎市 のじまデンタルクリニック 院長による矯正相談(無料)
お口の状態に問題がなければ、院長とスケジュールを合わせて矯正相談を実施します。

院長が患者さんお一人お一人の歯並びや咬み合わせを確認したうえで最適な矯正のタイミングを検討し、今やるべきだと判断した場合に限り、矯正治療をおすすめします。
今はまだ矯正治療を行うべきでないと判断した場合は、適切な時期の目安をお伝えします。

今やるべき状態の方で、当院での矯正治療の費用・期間・目的等をご理解いただけた方は、矯正治療の予約に進んでいただきます。
4. 矯正治療スタート:矯正期間中もお口の健康をバックアップ
岡崎市 のじまデンタルクリニック 矯正治療スタート:矯正期間中もお口の健康をバックアップ
矯正治療初日は、次のような詳細な資料取りや検査、型取りを行います。

■ レントゲン写真:顎の骨の状態や歯の位置を確認
■ 口腔内写真:歯の状態や口腔内の状況を記録
■ 顎の動きや噛み合わせの検査:現在の状況をもとに適切な矯正計画を立て、治療の効果を最大化
■ 型取り:歯の精密な型取りをもとに矯正用の装置を作成

矯正治療が始まると1~2カ月に1度程度の定期的な通院が必要となりますが、当院では矯正治療でご来院いただいた際に検診やメンテナンスもしっかりと行います。

矯正治療の過程で最も重要なのは、口腔ケアと定期的なフォローアップ。
歯磨きのしにくい矯正治療期間中もお口の健康を維持できるよう、全スタッフ一丸となってしっかりサポートさせていただきます。
まとめ:当院での歯並び相談と治療の流れ
矯正相談の流れ
1. 初めての方は検診の予約から 歯並びが気になる方は、まず検診の予約を。
歯科衛生士が虫歯や歯周病のチェック、口腔内写真の撮影を行います。
健康な状態であれば、矯正相談の予約を承ります。
2. 検診の実施 お口の状態をチェック。問題がない場合、簡単なヒアリングを行い、矯正相談を予約。問題があれば、治療や口腔ケアを行い、矯正治療の準備をします。
3. 院長の矯正相談(無料) 口腔状態に問題がなければ、院長と矯正相談。適切な矯正タイミングを判断し、今治療が必要かどうかを決定。治療が必要な場合、治療計画を説明。
4. 矯正スタート 詳細な検査や型取りを実施。定期的な通院で矯正治療を進め、同時にメンテナンスや口腔ケアを行います。歯磨きのしにくい矯正治療期間中もお口の健康を全力でサポートいたします。
歯並びの改善は、見た目だけでなくお口の健康にも大きな影響を与える重要な治療。
当院では予防歯科の観点から、患者さん一人ひとりに最適な矯正治療とサポートを提供しています。

お口の健康と歯並びに関するお悩みやご相談がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、患者さまの笑顔と健康を喜んでサポートさせていただきます。
関連記事:
◎「予防×矯正」について詳しくはこちら⇒矯正について~予防歯科の見地から
◎当院では基本的にマウスピース矯正を行っておりません⇒知っておきたい!マウスピース矯正とブラケット矯正の「違い」とは?