愛知県岡崎市の歯科医院のじまデンタルクリニック 診療時間:月 火 水 金 9:30-13:00 / 14:00-18:30 土 9:30-13:00 / 14:00-16:00
愛知県岡崎市の歯科医院のじまデンタルクリニック 診療時間:月 火 水 金 9:30-13:00 / 14:00-18:30 土 9:30-13:00 / 14:00-16:00
知っておきたい!マウスピース矯正とブラケット矯正の「違い」とは?
岡崎市 のじまデンタルクリニック 知っておきたい!マウスピース矯正とブラケット矯正の「違い」とは?
知っておきたい!
マウスピース矯正とブラケット矯正の「違い」とは?
目次
1. ご存じですか?マウスピース矯正の「成功率」
岡崎市 のじまデンタルクリニック ご存じですか?マウスピース矯正の「成功率」

矯正装置の目立ちにくさで人気のマウスピース矯正。
しかし、実はその成功率が 約50% であるというデータがあるんです。

2020年のアメリカ矯正歯科・歯顔矯正学会誌『American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics』に、インビザラインで本当に歯並びが治っているのかを調べた論文が掲載されました。

論文の結論としては、マウスピース矯正治療(インビザライン)で計画通りに動いた歯は、約50%しかなかったということでした。

マウスピース矯正がうまくいかない場合の主な理由としては、以下の点が挙げられます。

• 装着時間不足:1日20時間以上装着しないと治療効果が減少する
• 適応範囲の限界:複雑な症例に不向き
• 計画のズレ:治療中に歯が計画通りに動かず、後戻りして追加の調整や再治療が必要になることがある
2. 知っておきたい!ブラケット矯正とマウスピース矯正の違い
岡崎市 のじまデンタルクリニック 歯列矯正を検討中の方にまず知っておいていただきたいのが、ブラケット*矯正とマウスピース矯正(インビザラインを含む)の違い
歯列矯正を検討中の方にまず知っておいていただきたいのが、ブラケット*矯正とマウスピース矯正(インビザラインを含む)の違いです。
ここではそれぞれの特徴を、メリットとデメリットに分けてお伝えします。

*歯の表面に取りつけ、ワイヤーを通して力を加えることで歯を正しい位置に動かす矯正装置

【ブラケット矯正】
○ブラケット矯正のメリット
• 高い精密性:歯を個別にコントロールしやすく、複雑な歯並びや噛み合わせの矯正に効果的
• 適応範囲が広い:軽度から重度の歯並びまで対応可能
• 装着忘れの心配なし:固定式のため、装置を外すことによる治療の遅れがない
• 治療後の安定性:リテーナー*を適切な期間装着すれば後戻りが少なく、治療結果が長く維持しやすい

*矯正治療後の歯並びや周辺組織の安定を図るための保定装置
×ブラケット矯正のデメリット
• 見た目:金属製の装置が目立ちやすい
• 口腔内の不快感:装置に慣れるまでは異物感や痛みを感じることがある
• 衛生管理の重要性:ブラケット周りの清掃や定期的な歯科医院でのクリーニング等、適切なケアを怠ると虫歯リスクが高まる可能性がある

装置を固定して歯を個別に動かすブラケット矯正の成功の鍵は、ブラケット周りの清掃や定期的な歯科医院でのクリーニングをきちんと行うこと、矯正終了後にリテーナーを適切な期間装着することにあると言えるでしょう。
【マウスピース矯正】
○マウスピース矯正のメリット
• 目立たない:透明なマウスピースで、ブラケットやワイヤーがないため矯正装置が目立たない
• 取り外し可能:食事や歯磨き時に取り外せるため、日常生活に取り入れやすい
×マウスピース矯正のデメリット
• 自己管理が必要:1日20時間以上の装着が必要で、使用者の意識や努力に左右される
• 後戻りしやすい:装着時間が不十分だと治療効果が減少し、後戻りのリスクが高まる
• 適応範囲が限定的:複雑な歯並びや噛み合わせの問題に不向き。対応できる症例が限られている
• 再治療の可能性:不適切な装着や治療計画のずれにより、やり直しが必要になる場合がある
• 衛生管理の重要性:マウスピースと歯の両方の衛生管理を十分にしないと、虫歯や歯周病のリスクが高まる

自己管理や衛生管理の重要度が高いマウスピース矯正の成功の鍵は、経験と実績の豊富な歯科医院を選ぶこと、患者さんご本人が「食事と歯磨きのとき以外は絶対にマウスピースを付け続ける」という強い意志を持つこと、マウスピースと歯の両方の衛生管理を十分にすること、矯正終了後にリテーナーを適切な期間装着することと言えそうです。
3. 当院がマウスピース矯正を行わない理由
岡崎市 のじまデンタルクリニック 基本的にマウスピース矯正を行っていません
のじまデンタルクリニックでは、基本的にマウスピース矯正を行っていません。
患者さん一人ひとりの状態や症例に合わせて、床型矯正装置、マルチブラケット装置などを専門的な見地から選択して治療します。

これは、次のような院長の信念の表れです。

*矯正装置は患者さんの状態に合わせて最適なものを選択すべきであり、特定の矯正装置に縛られた治療は行うべきではない
*自分の子どもに受けさせたい治療を患者さんにも提供したい

岡崎市 のじまデンタルクリニック 当院で作製・使用した床型矯正装置
(※マウスピース矯正をご希望の方は、信頼できる矯正専門医への紹介状を書きますのでお申しつけください)

ちなみに、当院で行うブラケット矯正の優位性には以下のようなものがあります。

• 高い精密性
ブラケット矯正に特化している浜松矯正研究会のアドバンス(上級)コースを修了し、同研究会会員として常に最新技術を学び続けている院長が、最善の矯正治療を提供します。
ブラケット装置はマウスピースよりも歯の動きを細かくコントロールでき、様々な症例に対応しやすく、複雑な歯並びに対しても高い効果を発揮します

• 全身の健康に寄与
ブラケット矯正はマウスピース矯正では不可能な「噛み合わせ改善」に対応可能なので、予防歯科に力を入れている当院としておすすめしたい矯正方法です。お口と身体の健康を総合的に向上することを目指している当院の歯列矯正に対する考え方についてはこちらをご覧ください。

• 歯科衛生士による口内清掃のサポート
せっかく噛み合わせや歯並びが整っても、虫歯や歯周病で歯がボロボロになっては意味がありません。予防歯科に力を入れている当院では、経験豊富な歯科衛生士による口腔ケアやブラケット矯正中の歯磨き指導、顕微鏡検査でのお口の状態チェックなど、充実した口腔内清掃のサポートを常時提供しています。
4. 詳しくは院長がご説明します。お気軽にご相談ください!
「矯正×予防」を得意とするのじまデンタルクリニックでは、矯正治療での通院時にも当たり前に手厚い口腔ケアを受けていただけるので、歯列矯正に伴う虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えることができます。

矯正治療は一生に一度の大切な選択。
成功率の高さや長期的な安定性を重視する方には、当院としてはブラケット矯正をおすすめいたします。

「自分の歯並びが気になる…」
「子どもの歯並びはいつから気にすればいいの?」

などなど、ご相談やご質問がありましたら、ぜひお気軽にスタッフまでお声掛けください。
歯列矯正の豊富な実績をもとに、院長の野島がご説明いたします。